お酒醸造・発酵食品コース 3年制
バイオ技術導入など、進化する時代の醸造技術者になる。ワイン・日本酒・焼酎・ビール・リキュールの5種が学べる醸造免許取得校。バイオテクノロジー科3年制醸造発酵コース。・・・
もっと見る投稿日:
この度、東京バイオは
・酒母の本醸造免許!
・その他の醸造酒の試験醸造免許!
2種類の醸造免許を取得しました🍷🍺
※注釈※
その他の醸造酒というのは、イメージがつきにくいかもしれませんが
日本の酒税法(昭和28年2月28日法律第6号)および関連法令上の酒の分類で定められている品目で、
”穀類、糖類などを原料として発酵させたもの(アルコール部が20度未満でエキス分が2度以上等のもの)”
と定義されています♪人類最古のお酒ともいわれている蜂蜜酒は、”その他の醸造酒”の品目にあたります。
日本でお酒を製造できるのは、
原則として酒税法に定める酒類免許の取得者のみ!
今回の酒母・その他の醸造酒の醸造免許取得により、
ワイン・ビール・日本酒・焼酎・リキュールに加えて、
この醸造免許を活かして、醸造発酵コースでは、
実際の授業でお酒造りを行っています!
お酒造りから帳簿付けまで学べる バイオ技術導入など、進化する時代の醸造技術者になる。ワイン・日本酒・焼酎・ビール・リキュールの5種が学べる醸造免許取得校。バイオテクノロジー科3年制醸造発酵コース。・・・
醸造発酵コースの詳細はこちら!
お酒醸造・発酵食品コース 3年制
※【試験醸造免許】とは
利益を目的とせず、飲料としないこと等を条件に
「教育のために試験製造を行う」学校などに付与されるもの
を指します。
※醸造免許は種類別、品目別の取得です。
今まで免許を受けた品目と異なる品目の酒類を製造するときは、
改めてその品目の免許を受ける必要があります。
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!