制限酵素をわかりやすく解説します!
投稿日:
皆さん、こんにちは♪
今日は高校の生物基礎でも登場する?!
「制限酵素」のお話です。
実物の制限酵素↓↓
制限酵素とはDNAの二本鎖をまるでハサミで切るように切断できる機能を持つ酵素のこと✂✂✂
この制限酵素の発見により、DNAを思い通りに切断できるようになり、遺伝子組み換え実験が可能になりました。
(厳密にはDNAを切断した後に、ノリのようにDNAを貼り付けるDNAリガーゼも必要!!)
もともと制限酵素は細菌から見つかった酵素で、細菌自身がDNAウィルスから身を守るためのものです。細胞内に侵入してきたウィルスDNAを切断して破壊することで、身を守るのですが、この時に働く酵素の一群が制限酵素なのです!
制限酵素にはたくさんの種類があり、それぞれが特定の配列を切断します。それによってかなり自在にDNAを切断できます!すごいですよね✨
東京バイオの体験授業では、この制限酵素を使った実験も体験できます。
興味のある方は、ぜひご参加ください!
実験ができる体験実習開催中
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!