未来素材化学開発コース 3年制
化学の専門学校なら東京バイオテクノロジー専門学校。未来素材化学開発コースは、化学×バイオの開発技術を学んで、持続可能な社会に貢献する技術者を目指す3年制のコースです。自由選択科目の活用で、国家資格「化学分析技能士2級」が取得可能です。・・・
もっと見る投稿日:
本日のブログは化学コース2年生の
 環境化学実習をレポートです🔍✨
 この環境化学実習は、
 水質に関与する成分の分析法を知り、
 水質の評価を学ぶ授業ですが…

 そもそも評価したいもの(サンプル・試料)を
 分析できるようにするための前処理技術と成分分析法を習得し、
 サンプルの処理分析を学ぶ授業でもあります💡!
今回は2回目の授業の様子です👀
 この日は、まず今後の授業で使用する環境水を
 学校のそばの川から採取してきました!

採取した水はそのまま分析の実験に
 使えるサンプルではありません!
 そのため、前処理を行います。

※本日、行っている内容は写真の一番右の資料の内容です。
  分析には多くの実験を行うこと、
  実験機器をたくさん使うことがこの資料を見てもわかります。

学校に帰ってきたら、
 採取した水から、全窒素分析と全リン分析をはじめとした
 3種類の分析を行いますが、
 その前処理として、水のろ過をします。
このあと、作業ごとに水の分析方法は異なります。
 ・全窒素および硝酸窒素の分析
 ・全リン分析
 ・クロロフィル量の測定
 例えば、クロロフィル量の測定では、
 採取した水をガラス繊維フィルターろ過処理
 (これはマイクロレベルろ過!を行えます!)を行うことで、
 水中の植物プランクトンを回収し、
 そこから色素抽出を行い、測定を行います。
ここまで終わるとやっと前処理が終わります!
 次回の内容はいよいよ分析です😀
 化学と分析技術を学び化学を仕事にする 化学の専門学校なら東京バイオテクノロジー専門学校。未来素材化学開発コースは、化学×バイオの開発技術を学んで、持続可能な社会に貢献する技術者を目指す3年制のコースです。自由選択科目の活用で、国家資格「化学分析技能士2級」が取得可能です。・・・
 化学コースの詳細はこちらから!
 未来素材化学開発コース 3年制
		   
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
            また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
            是非お越しください!