甘酒づくりで発酵の奥深さを知り、専門的に学びたいと思い 入学しました!
- Q東京バイオを選んだ理由を教えてください。
- 高校2年生の始めの時に醸造に興味をもち始め、自分に合う学校を探して選びました。
- Q進路選びをはじめた時期は?
- 高校2年生の冬ごろ
- QAO入試を受けた理由は?
- AO入試では、実技特待生試験を受けられたから。 筆記より実技(実験)の方が自分には向いてると思ったため。
- Q特待生試験を受けようと思った理由は?
- 受けられるのなら受けようと思ったから
- Q現時点での希望コースを教えてください。
- 強いて言うなら国語
- Q現時点での希望コース
- 醸造発酵コース
- Qこのコースを目指した理由、きっかけを教えてください。
- 父の親戚が神社の神主で毎年暮れから正月にかけて甘酒を1t作って境内で販売しています。年中行事なので正月は幼い頃から手伝ってきました。
はじめは間違えないように気を付けていただけでしたが、だんだんなれてくると甘酒の色が変わることや風味が変わること、照りに差があることなど、甘酒の奥深さとか発酵の面白さに関心を持つようになりました。
高校生の3年間で勉強したことよりも頭に強く残ったため、大学進学よりも発酵をより専門的に学べる学校を選ぼうと思っていたところ、この学校に出会いました。
- Q入学して半年。現時点で、楽しかった授業や面白かった授業を教えてください。
- 基礎化学実習とバイオ英語
- Q休みの日の過ごし方を教えてください。
- 最近はコロナの影響で家にいることが多くなったので家のお手伝いや学校の予習や課題、趣味等やりたいようにやっています。
- Q将来の夢を教えてください。
- SDGsに関わることで未来の地球を守れるような社会にしたい。
- Qこれからバイオ分野を目指す高校生へメッセージお願いします!
- やってみたいと思う気持ちが大切だと思います!
Sさんが書いたBlog
お酒醸造・発酵食品コース 3年制
バイオ技術導入など、進化する時代の醸造技術者になる。ワイン・日本酒・焼酎・ビール・リキュールの5種が学べる醸造免許取得校。バイオテクノロジー科3年制醸造発酵コース。・・・
もっと見る実験ができる体験実習開催中
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!