実技特待生講座&総合型選抜(AO入試)説明会
総合型選抜(AO入試)についての情報を誰よりも早くGETしよう! 総合型選抜(AO入試)受験者特典の実技特待生試験についても知れる特別講座も開催。 まずはお試し体験してみよう。・・・
もっと見る投稿日:
こんにちは!
バイオテクノロジー科4年制
(バイオ医薬品コース希望)
1年のEです。
そこで今回は、実技特待生試験について。
僕が感じた実技特待生試験受験のメリット。
についてお話いたします!
バイオ分野を学んで行く上で、
必要となってくる基礎実験を行い、
試験に合格すると1年次の授業料が減免がされる
という仕組みになっております。
僕も実技特待生受験して、
東京バイオに進学しました。
その上で僕が思うメリットは3つあります。
実習の授業では基礎実験から始まるので、
授業の内容が先取りできるから、
一足先にバイオ分野で必要となる基礎を付けられます。
理系の大学、専門学校では卒業するまでに約600万円は掛かります。
その中で、1年次の授業料が減免される事はとても大きい事です。
僕は工業高校(工業化学科)から入学しました。
そのため、高校で既に実験に関する知識があったので、
その知識を活かせると思い、実技特待生試験を受けました。
ですが、普通高校から来て
実技特待を受けている方もたくさんいるので、
私は実験をやったことがないから
無理そう…など思わなくて大丈夫です!
実技特待生試験を受ける前に、
実技特待生講座を受ければ合格できる可能性が高まります!
長々と語ってしまいましたが、
実技特待生試験を受ける事はとても良い事だと思います。
例えば、ガラス器具の使い方や電子天秤の使い方など、
入学前知れるいい機会だと思うので、
考えてみてはいかがでしょうか!
是非、参加してください!
総合型選抜(AO入試)についての情報を誰よりも早くGETしよう! 総合型選抜(AO入試)受験者特典の実技特待生試験についても知れる特別講座も開催。 まずはお試し体験してみよう。・・・
もっと見る
↓Eさんの過去のブログはこちらをチェック!↓
今回のブログは4月に入学した1年生が担当!もともとは就職希望だった在校生が理系専門学校の東京バイオに進学に決めた理由をお話ししたいと思います。・・・
もっと見るバイオ医薬品コース
プロフィール
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!