食品衛生実習で牡蠣から大腸菌の検出を行いました!

投稿日:

こんにちは
今日は食品開発コース・醸造発酵コースの2年生の「食品衛生実習」の様子をご紹介します

この日は今まさに旬!食材
「牡蠣」をサンプルに大腸菌の検出をしていました。

e9ac5b5aa6969d722df5f82259669488
牡蠣といえば、腸炎ビブリオやノロウイルスなどにより食中毒も気になるところ…
生食用の牡蠣は食品衛生法で成分規格と加工基準が定められています。

成分規格は以下の通り

1. 細菌数は、検体1gにつき50,000以下でなければならない。
2. E.coli(大腸菌)最確数は、検体100gにつき230以下でなければならない。
3. むき身にした生食用かきの腸炎ビブリオ最確数は、検体1gにつき100以下でなければならない。

今回はこのにあたる、実験を行いました。

まずは生牡蠣を刻み、生理食塩水に入れます。その後、ストマッカーという機器にかけて粉砕・均質化。

a0f4e74796b91a92a4622125340aae95

b95fc63c8e7ae2b4697166a636336f3f
この溶液を段階希釈(少しずつ薄く)したものを、培地に接種して(菌液を加えて)いきます。

45544e32d19269ffd26ea25b5e43bb52

大腸菌用の培地はこちら
BGLB培地という培地です。
この青緑色が黄色に変わると大腸菌検出!ということになります。

4b352942f8a12a0b73cf364e880991c4
大腸菌の他に、幅広い細菌の検出ができる一般細菌用の培地でも実験を行いました。
一般細菌用の培地はこちら
菌液とともにシャーレに流し込む混釈法という方法で作製しました。

df88b1d7559dda47e8e1db9aa2430965
結果は培養をかけて(菌が増えやすい環境において)また後日
ブログで報告しますね

実験ができる体験実習開催中

東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!